会員登録
|
ログイン
|
買い物かご
|
サポートセンター
旅する長崎学シリーズ
長崎游学シリーズ
歴史読本・史料
小説・エッセイ
長崎文化・一般
名著復刻シリーズ
写真集・絵画集
長崎古版画・ポスター
グラバー魚譜
長崎文献ライブラリー
絵はがき集・マグネット
ブック船長
095-823-5247
FAX 095-823-5252
メールはこちら
長崎文化・一般
>
鉄川与助の大工道具
前の商品
鉄川与助の大工道具
次の商品
拡大 ( Size : 138 kb )
価格 :
2,592
円 (税込)
ISBN978‐4-8885‐300-5
数量
税込2,000円以上のご注文で送料無料です。税込2,000円未満の場合は送料240円となります。
長崎の教会堂に刻まれた知恵と工夫
鉄川与助の大工道具
山田由香里(長崎総合科学大学教授)
◆体裁 B5判 並製 カバー マットPP加工 本文 フルカラー 135p
定価:本体2400円+税
ISBN978‐4-8885‐300-5 C0052 ¥2400E
◆本書の特徴
長崎の教会堂建設にかかわった鉄川与助の 大工道具学術調査の全貌をまとめた本。道具は 与助の知恵と工夫を物語る。世界遺産となった 教会堂を新視点で見る意欲作。鉄川与助建物総覧収録
◆内容(目次)
・鉄川与助の大工道具との出会い ・語り始めた鉄川与助の大工道具 ・フランス製の大工道具を追って海外取材 ・鉄川与助の鉋を復原して称賛の声 ・世界遺産の教会で鉋跡と道具を同定 ・鉄川与助の知恵と工夫の跡(全69件)を追跡調査
◆著者プロフィール 山田由香里(やまだ・ゆかり) 神奈川大学大学院工学研究科博士後期課程修了。平戸市教育委員会(2001年〜2006年)、各務原市教育委員会(2016年)を経て、2007年から長崎総合科学大学工学部建築学科准教授。現在同大学工学部工学科建築学コース教授。博士(工学)。2009年度第一回日本都市計画家協会楠本洋二賞最優秀賞受賞。 著書に、『平戸の町並み――オランダ商館復元と合わせた町の活性化をめざして』(共著、日本ナショナルトラスト、2003年)、『長崎の教会堂――風景のなかの建築』(共著、河出書房新社、2016年)など。
Copyright ©
長崎文献社
All Rights Reserved.
095-823-5247, FAX 095-823-5252
商号名 : 株式会社長崎文献社 代表 : 片山 仁志
特定商取引に関する法律に基づく表示
事務所の所在地 : 長崎県長崎市大黒町3-1 長崎交通産業ビル5階